寄稿記事
発表年度
2012年 6月
発表者
北村徹(JANUS)
タイトル
生物多様性に関する国際的な動向
概要
国際条約では生物多様性という言葉に、どのような意味を込めているのか、および国内法では生物多様性を、どのよに考えているのかについて検討した。
掲載誌
「DNA多型 VOL.20 303-306」(日本DNA多型学会)
資料
-
ポスター/口頭発表
発表年度 |
2012年 6月28日 |
発表者 |
石橋陽一郎(JANUS) |
タイトル |
めぐり逢いだよ人生は-環境コンサルの仕事 |
概要 |
東京大学農学生命科学研究科・農学部の在学生に就職活動や将来設計の参考にしてもらうため、進路や仕事に関する体験談等を卒業生として話した。 |
発表場所 |
平成24年度東京大学農学生命科学研究科・農学部キャリア講演会 |
資料 |
- |
ポスター/口頭発表
発表年度 |
2012年 6月15日 |
発表者 |
品川高儀(JANUS) |
タイトル |
初心者のための環境放射能教室 |
概要 |
3.11東日本大震災に引き続いて起こった福島第一原子力発電所の事故により,環境放射能への意識が急速に高まったが,危うい情報も多く流れているため混乱が見られる。教科書的原点から環境放射能を初心者にも判り易く解説した。 |
発表場所 |
全国森林インストラクター神奈川会 室内勉強会 |
資料 |
- |
ポスター/口頭発表
発表年度 |
2012年 6月13日 |
発表者 |
勝山一朗(JANUS) |
タイトル |
発電所冷却水系への海生生物汚損の実体と対策
1.障害の実体と問題の所在 |
概要 |
発電所の運用に障害となる海生生物汚損の実体と問題の所在について、発電所で汚損に対する対策を実施する所員を対象にした解説を行った。 |
発表場所 |
火原協大学講座(火力原子力発電技術協会) |
資料 |
- |