2022/05
事務所統合のお知らせ(福島事務所)
2022/04
2022 IEEE Aerospace ConferenceにおいてTrack 11 "Diagnostics, Prognostics and Health Management (PHM)" Best Paper Awardを受賞しました
「GXリーグ基本構想」に賛同を表明しました
2022/03
佐々木実紀、石澤沙耶香、福井 隆、石塚由佳子、他による「Explainable symptom detection in telemetry of ISS with Random Forest and SpecTRM」が2022 IEEE Aerospace Conferenceで発表されました。
服巻 辰則、他による「粗粒砂岩層に含まれる微生物存在条件下におけるアスファルトの分解速度評価」が日本原子力学会 2022年春の年会で発表されました。
「第10回 WIND EXPO」に出展しました
NEDO採択事業「CO2大量排出源からのCO2分離・回収、集約利用に関する技術調査事業」について
2022/02
清水望、上田真久、他による「国家管轄外区域における海洋生物多様性の保全と持続可能な利用に向けた能力構築および海洋技術移転に関する取り組みの意義:日本におけるケーススタディ」がマリンポリシー(エルゼビア)で発表されました。
取り組み紹介 海洋環境問題についての国際動向調査
2022/01
近本一彦による「エネルギー・環境を調査した50年 社会問題の最前線に立ち続ける」がエネルギーフォーラム 2022年1月号に掲載されました。
深谷友紀子、孫思依、平山誠、他による「放射性廃棄物処分に係わる生活圏被ばく評価に用いられるパラメータ調査専門研究会 活動報告」が保健物理に掲載されました。
賞雅朝子、他による「放射線防護規制の合理的発展に向けた取組み 最新知見の反映を目指した原子力規制庁の国際放射線防護調査」が原子力学会ATOMOΣで発表されました。
山本泰功による「米国における原子力発電所80年運転のための取り組み」が日本原子力学会北海道支部学術講演会で発表されました。
取り組み紹介 SDGs貢献度定量化手法の開発研究
近本 一彦、平杉 亜希、他による「IRPA Practical Guidance for Engagement with the Public on Radiation and Risk」翻訳WG企画セッション、「IRPA Practical Guidance for Engagement with the Public on Radiation and Risk」翻訳WGの活動報告が第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会で発表されました。
1 2 3 4 5 ...
ページトップへ
Copyright © JAPAN NUS CO., LTD. All Rights Reserved