-
2017/06
関 香奈子による「アジアにおける畜産由来抗生物質汚染の実態把握が「第26回環境化学討論会」で発表されました。
-
2017/06
大久保友輝夫による「Palo Verde発電所とDiablo Canyon発電所のFLEX機器に関する事例調査」が「日本機械学会 動力エネルギーシンポジウム」で発表されました。
-
2017/06
篠原千晶、山瀬亮による「低炭素電源によるCO2排出8割削減の経済性 」が「エネルギー・資源学会」で発表されました。
-
2017/04
伊藤邦雄による「検査制度の改革と保全の役割 -米国における保全分野の規制と民間規格- 」が「第17回保全セミナー」で発表されました。
-
2017/04
小林聖治、勝山一朗 他による「A method for evaluating the efficacy of antifouling paint using Mytilus galloprovincialis in the laboratory in a flow-through system」が「PLOS ONE」で発表されました。
-
2017/04
大久保友輝夫による「Palo Verde発電所とDiablo Canyon発電所のFLEX機器に関する事例調査」が「第2回原子力安全合同シンポジウム」で発表されました。
-
2016/12
服巻辰則、矢部いつかによる「青森県汽水湖鷹架沼における流況と塩分躍層の構造特性」が「海洋理工学会」で発表されました。
-
2016/12
勝山一朗による「R.Kojima,S.Kobayashi,C.G.P.Satuito,I.Katsuyama,H.Ando,Y.Seki,T.Senda(2016):A method for evaluating the efficacy of antifouling paint using Mytilus galloprovincialis in the laboratory in a flow-through system, PLOS ONE, Drcember 13 2016」が「PLOS ONE, Drcember 13 2016」で発表されました。
-
2016/10
大和田隆による「Environmental Impact Assessment for nuclear power stations in Japan」が「Conference on the Prospects for Nuclear Power in the Asia Pacific Region」で発表されました。
-
2016/10
勝山一朗による「国際会議(ICMCF2016)参加報告」が「SESSILE ORGANISMS」で発表されました。
-
2016/07
近本一彦はエネルギー・資源学会の書籍「再生可能エネルギー有効利用の最前線」の一部を執筆しました。
-
2016/06
小林聖治・松村知明・勝山一朗 他による「A flow-through method of laboratory testing for the efficacy of antifouling paints using three types of fouling organisms: barnacle, mussel and green algae 」が「18th International Congress on Marine Corrosion and Fouling – ICMCF 2016」で発表されました。
-
2016/05
長岐雅博による「米欧の原子力発電動向 -海外動向から見えてくる変化の流れ- 」が「日本保全学会 国際活動小委員会」で発表されました。
-
2016/04
菅谷淳子による「Status of Nuclear Operations and EUCG data in Japan 」が「2016 EUCG Spring Conference & Workshop 」で発表されました。
-
2016/04
上田 真久による「White Patch on the Fore-Flipper of Common Minke Whale, as a Potential Morphological Index to Identify Stocks」が「Open Journal of Animal Sciences 」で発表されました。