米国DOE、石炭火力発電所から回収したCO2利用の新技術開発の資金提供先として追加5件を選定

2017年08月14日

記事カテゴリ:
米国のエネルギー省(DOE)の化石エネルギー局(FE)は、石炭火力発電所から回収したCO2利用の新技術開発のためのプロジェクト5件を選定し、合計480万ドル(約5.3億円)の資金を提供することを公表しました。

今回選定されたプロジェクトは以下の5件で、今年2月に発表された7件(3月3日配信)に追加される形となります。

<分野1ー CO2の有効利用のための生物学的コンセプト>
・Michigan State University(ミシガン州)
A Combined Biological and Chemical Flue Gas Utilization System towards Carbon Dioxide Capture from Coal-Fired Power Plants

・The University of Illinois(イリノイ州)
Improving the Economic Viability of Biological Utilization of Coal Power Plant CO2 by Improved Algae Productivity and Integration with Wastewater Treatment

<分野2− CO2の産業廃棄物との鉱物化コンセプト>
・Rice University(テキサス州)
CO2 Mineralization Using Porous Carbon and Industrial Wastes to Make Multifunctional Concrete

・The University of Michigan(ミシガン州)
Storing CO2 in Built Infrastructure: CO2 Carbonation of Precast Concrete Products

<分野3− CO2の有効利用のための物理学及び化学的な新プロセス>
・RTI International(ノースカロライナ州)
Novel Catalytic Process Technology for Utilization of CO2 for Ethylene Oxide and Propylene Oxide Production


DOEによるプレスリリース
https://energy.gov/fe/articles/department-energy-invests-48-million-projects-advance-beneficial-use-co2