背景と課題
私たちの暮らしは、自然からの恵みを消費することで成り立っています。食べ物や水などはもちろん、普段から何気なく使っている電気やガスなどのエネルギーも、自然から得ている貴重な資源です。また、私たちが暮らしの中で排出している二酸化炭素や廃棄物などを吸収あるいは浄化してくれる能力も、自然から受けている恩恵のひとつだと言えます。ところが、当たり前に消費や排出を続けた結果、今日では様々な地球環境問題が深刻化しています。そしてその影響を軽減できなければ、次の世代にしわ寄せが行くことになります。私たちの暮らしと様々な地球環境問題はどのように関係しているのか、地球環境問題の深刻化を防ぐために何をしたらよいのか、ひとりひとりが考え、行動していく必要があります。
今日、地球環境問題は非常に多様化していますが、環境教育の機会は、地域コミュニティ、学校、企業など、様々な場面で必要とされています。また、どのような機会に、どのような人々を対象にし、何を目的にするかによって、設定するテーマや提供する情報は異なってきます。JANUSは地球環境問題だけでなく、資源・エネルギー問題の専門家も有しており、プロフェッショナルの視点から、適切かつ効果的な環境教育の現場づくりを支援いたします。
サービス/技術
陸域水域を問わず、身近な問題から国際問題まで、様々なテーマについて支援を行います。
例えば、市民向けの環境学習では、自然のしくみや環境保全の大切さについて説明し、人間活動と自然とのバランスが重要であることを説明します。さらに参加者自身が環境のためにできることを考える機会を提供します。また自治体に対しては、各種計画策定支援を目的としたセミナーやワークショップ研修などを実施します。JANUSは環境の専門家として、科学的な調査によって得られたデータに基づく、論理的な視点を重視しながら、教育を受ける人たちの立場や考え方を十分に理解したうえで、人数、年齢、実施場所などの条件に応じた支援をします。
そのほかにも、企業が行う各種環境教育や環境活動対象として、実施内容を評価するサービスを提供しています。第三者からの評価サービスをサービス導入することにより、専門家からの客観的な評価を参考に、自社で取組む環境活動をブラッシュアップできるだけでなく、得られた成果を外部に公表する際にも信頼度の高い活動として、より効果的にアピールすることができます。
業務実績/サービス例
- 環境省 地域脱炭素推進支援事業(地方公共団体実行計画/区域施策編 策定のための自治体職員向けオンライン勉強会、自治体個別支援)
- 環境省 気候変動適応における広域アクションプラン策定事業(市民向け気候変動ワークショップ、地域気候変動適応計画 策定のための自治体職員向け研修)
- 沖縄県各市町村 海岸漂着物対策事業、普及啓発事業(学校での環境教育)
- 民間企業 社内SDGs啓発研修
- 民間企業 企業内森林環境教育指導者育成評価
- 民間企業 森林環境教育パンフレット製作補助