アリゾナ州立大学、受動的なDAC技術の実用化に向けSKHと協定

2019年05月10日

記事カテゴリ:
アリゾナ州立大学のKlaus Lackner教授が開発した受動的なCO2大気直接回収(DAC)技術の実用化に向け、アイルランドのSilicon Kingdom Holdings(SKH)と協定を結び、SKHは今後本技術を用いた回収設備を展開していくことが報じられています。

本技術は、樹木よりも大気中から数千倍効率的にCO2を除去できるもので、「機械製の樹木(mechanical trees)」と表現されています。
アリゾナ州立大学のプレスリリースによると、この方式はエネルギーを使い空気をシステム内に能動的に引き込むのではなく自然の風を利用する受動的で比較的低コストなものであり、規模の拡大が可能で、商業的に実現可能であるとしています。

詳細は以下をご覧ください。


ASUによるプレスリリース
https://asunow.asu.edu/20190429-solutions-lackner-carbon-capture-technology-moves-commercialization

関連ニュース
https://www.businesswire.com/news/home/20190429005245/en/

https://industryeurope.com/mechanical-trees-to-capture-CO2/

https://www.gasworld.com/unique-carbon-capture-technology-to-be-trialled-/2017091.article

https://www.theengineer.co.uk/mechanical-trees-co2-capture/