2024.12
社外発表
瀬下拓也による「日本のBWR再起動に向けての規制審査」がBWR Club European Conferenceで発表されました
2024.12
社外発表
菅谷淳子のインタビュー記事「たくさんの「心のメンター」に支えられ」がWiN-Japan 公式WEB サイトに掲載されました
2024.10
社外発表
菅谷淳子による「原子力発電所の新たな検査制度について 第3回:日本の検査制度と米国ROP の比較」が保全学 Vol.23-3(日本保全学会)で発表されました
2024.10
社外発表
瀬下拓也、澁谷武真、松下正吾が「原子力年鑑2025」(日刊工業新聞社)の執筆に参加しました
2024.10
社外発表
長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が令和6年度 化学工場等保安講習会(兵庫県高圧ガス保安協会) で発表されました
2024.10
社外発表
長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が新技術を活用した危険物施設の保安設備等に関する研究会(危険物保安技術協会)で発表されました
2024.09
社外発表
今野雄太による「米国の原子力産業におけるAI活用の動向」が日本原子力学会で発表されました
2024.08
社外発表
岩崎一晴、山城勇人、桐 賢太郎、仲地史裕による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2024.08
社外発表
橋爪裕宜, 石塚由佳子, 福井隆 他による「Development of a genotoxicity/carcinogenicity assessment method by DNA adductome analysis」が Mutation Research – Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis で発表されました
2024.07
社外発表
石塚由佳子による「製薬産業におけるPDE・OELの必要性」が第51回日本毒性学会学術年会で発表されました
2024.06
社外発表
澁谷武真による「稼働率向上に向けた海外の事例」が保全学 Vol.22-2で発表されました
2024.05
社外発表
岩崎一晴、仲地史裕、山城勇人 他による「模擬大気試料の位相差顕微鏡画像における人工知能による高速ファイバー検出技術」がAnnals of Work Exposures and Healthで発表されました
2024.05
社外発表
菅谷淳子による「日本における革新炉の導入・展開を成功させるための条件」が日米の脱炭素化と経済発展への次世代革新炉技術の貢献に関するワークショップで発表されました
2024.05
社外発表
菅谷淳子による「キャリア紹介」がWiN-Japan第24回年次大会で発表されました
2024.05
サービス 社外発表
福島国際研究教育機構(略称:F-REI(エフレイ))の公募採択につきまして

 福島国際研究教育機構(略称:F-REI(エフレイ))が公募した令和5年度「ネガティブエミッションのコア技術の研究開発・実証」委託事業に、当社が参画するコンソーシアム「浜通りブルーカーボンによるネガティブエミッションシステムの構築のためのコンソーシアム」(代表機関:東北大学、共同研究機関:鹿島建設株式会社、再委託機関:日本エヌ・ユー・エス株式会社)が採択され、2024年 3月29日付で委託契約を締結しました。

 詳細は東北大学のプレスリリースをご確認ください。

 当社は福島事業所を中心とした社内体制で本事業に取り組み、ブルーカーボンを用いたネガティブエミッションの実現に向けたコア技術の確立を推進してまいります。

福島国際研究教育機構(略称:F-REI)の ウェブサイトから引用

2024.03
社外発表
佐々木翔哉による「木賊川における中・大型哺乳類の生息状況」が木賊川遊水地造成予定地に生息・生育する野生動植物の保全活動報告会で発表されました
2024.02
社外発表
澁谷武真による「海外での稼働率向上に資する各種保全活動の紹介と我が国での実現に向けての提案」が第23回保全セミナーで発表されました
2024.02
社外発表
長岐雅博による「PRISM火災戦略AI及びVR型構内図のシナリオ非提示型防災訓練への活用」が「シナリオ非提示型防災訓練」講演会で発表されました
2024.02
社外発表
岩崎一晴、山城勇人他による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が石綿問題総合対策研究会で発表されました
2024.01
社外発表
石橋陽一郎、山城勇人による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が第17回 日本繊維状物質研究セミナーで発表されました