2023.11
社外発表
松永陽子、他による「既文献におけるリスクコミュニケーションの評価対象及び手法の調査」が日本リスク学会第36回年次大会で発表されました。
2023.11
社外発表
岩崎一晴による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2023.10
社外発表
越智仁による「原子力保全DXに係る海外動向 -米国の革新炉開発を中心に-」が保全学(日本保全学会)で発表されました
2023.10
社外発表
瀬下拓也、松下正吾、澁谷武真が「原子力年鑑2024」に執筆に参加しました。
2023.09
社外発表
八木澤遥平が「Systemic symptom detection in telemetry of ISS with explainability using FRAM and SpecTRM」をAsia Pacific Conference of the Prognostics and Health Management Society 2023で発表しました。
2023.09
社外発表
石澤沙耶香による「石狩川と旧川湖沼の連続性回復に伴うEco-DRR効果の推定」が応用生態工学会で発表されました。
2023.09
社外発表
仲宗根響、長岐雅博、瀬下拓也による「NuScale “VOYGR™”の開発実証(5)設計認証プロセスにおける米国原子力規制委員会への取り組み」が日本原子力学会で発表されました
2023.09
社外発表
瀬下拓也による「新型原子炉開発の国内外動向」がFBNewsで発表されました。
2023.09
社外発表
岩崎一晴、仲地史裕、山城勇人、桐 賢太郎 他による「AIを用いた位相差顕微鏡画像解析による気中アスベスト繊維の迅速測定に関する基礎的検討(その3)」が大気環境学会で発表されました
2023.05
社外発表
長岐雅博による「電子版消火計画(PRISM)及びVRツアー型構内図による石油コンビナートの防災・保安活動のデジタル化・高度化推進」がSafety&Tomorrow(危険物保安技術協会)で発表されました。
2023.05
社外発表
瀬下拓也による「SMRの国内外における研究開発の現状と実用化に向けた将来展望」が北海道原子力研究懇話会で発表されました。
2023.03
社外発表
中村理恵による「日本の原子力発電所の長期運転の状況 – 政策, 規制条件, 原子力事業者の課題」がBWR Clubで発表されました。
2023.02
社外発表
瀬下拓也による「新型原子炉開発の国内外動向」が第77回放射線防護研究会(放射線安全フォーラム)で発表されました。
2023.02
社外発表
瀬下拓也による「革新炉開発の国内外動向と国際協力」が第52回原子力安全に関する特別セミナー(原子力安全協会)で発表されました。
2023.02
社外発表
越智 仁による「原子力保全DXに係る海外動向 - 米国の革新炉開発を中心に ―」が第22回保全セミナー(日本保全学会)で発表されました。
2023.01
社外発表
柘植洋太、伊藤邦雄による「海外における保守高度化の取組み」(2)諸外国における原子力発電所安全系設備に対する運転中における保全活動の取組み」が保全学(保全学会)で発表されました。
2023.01
社外発表
瀬下拓也による「新型炉開発の海外動向・国際連携」がウィークリーウェビナー(原子力学会)で発表されました。