whatsnew
2024.12.19 社外発表瀬下拓也による「日本のBWR再起動に向けての規制審査」がBWR Club European Conferenceで発表されました
2024.12.19 社外発表菅谷淳子のインタビュー記事「たくさんの「心のメンター」に支えられ」がWiN-Japan 公式WEB サイトに掲載されました
2024.11.30 サービス近本一彦が日本リスク学会で学会賞を受賞しました
2024.11.15 イベント・セミナー サービス国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)で発表しました
2024.11.05 サービス新着受託情報のご案内
2024.10.31 社外発表菅谷淳子による「原子力発電所の新たな検査制度について 第3回:日本の検査制度と米国ROP の比較」が保全学 Vol.23-3(日本保全学会)で発表されました
2024.10.31 社外発表瀬下拓也、澁谷武真、松下正吾が「原子力年鑑2025」(日刊工業新聞社)の執筆に参加しました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が令和6年度 化学工場等保安講習会(兵庫県高圧ガス保安協会) で発表されました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が新技術を活用した危険物施設の保安設備等に関する研究会(危険物保安技術協会)で発表されました
2024.10.01 サービス新着受託情報のご案内
2024.09.30 社外発表今野雄太による「米国の原子力産業におけるAI活用の動向」が日本原子力学会で発表されました
2024.09.12 サービス取り組み紹介 環境省海洋ごみモニタリング調和ガイドラインの作成支援
2024.09.09 サービス新着受託情報のご案内
2024.08.31 社外発表岩崎一晴、山城勇人、桐 賢太郎、仲地史裕による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2024.08.31 社外発表橋爪裕宜, 石塚由佳子, 福井隆 他による「Development of a genotoxicity/carcinogenicity assessment method by DNA adductome analysis」が Mutation Research – Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis で発表されました
2024.11.15 イベント・セミナー サービス国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)で発表しました
2024.03.07 イベント・セミナー今治市における令和5年度ドローン物流実証実験のお知らせ
2023.12.07 イベント・セミナー サービス国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)における登壇について
2023.06.01 イベント・セミナー東京国際消防防災展2023出展のお知らせ
2022.11.30 イベント・セミナー今治市におけるドローン物流実証実験結果(ご報告) 
2022.03.23 イベント・セミナー「第10回 WIND EXPO」に出展しました
2021.12.01 イベント・セミナー「INCHEM TOKYO 2021」に出展しました
2021.11.29 イベント・セミナー国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に参加しました
2021.10.26 イベント・セミナーINCHEM TOKYO 2021出展のお知らせ
2021.10.13 イベント・セミナー「第1回 脱炭素経営EXPO [秋]」に出展しました
2021.09.28 イベント・セミナー脱炭素経営 EXPO出展のお知らせ
2021.03.19 イベント・セミナー「第9回 国際 風力発電展 WIND EXPO 2021」に出展しました
2020.06.12 イベント・セミナー第47回日本毒性学会学術年会 出展のお知らせ
2020.01.28 イベント・セミナー国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)に参加しました
2019.10.01 イベント・セミナー一般社団法人生物多様性保全協会主催、調布市共催イベント 「第18回多摩川の外来植物駆除〜守ろう多摩川のいきもの〜」に参加しました
2024.12.19 社外発表瀬下拓也による「日本のBWR再起動に向けての規制審査」がBWR Club European Conferenceで発表されました
2024.12.19 社外発表菅谷淳子のインタビュー記事「たくさんの「心のメンター」に支えられ」がWiN-Japan 公式WEB サイトに掲載されました
2024.10.31 社外発表菅谷淳子による「原子力発電所の新たな検査制度について 第3回:日本の検査制度と米国ROP の比較」が保全学 Vol.23-3(日本保全学会)で発表されました
2024.10.31 社外発表瀬下拓也、澁谷武真、松下正吾が「原子力年鑑2025」(日刊工業新聞社)の執筆に参加しました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が令和6年度 化学工場等保安講習会(兵庫県高圧ガス保安協会) で発表されました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が新技術を活用した危険物施設の保安設備等に関する研究会(危険物保安技術協会)で発表されました
2024.09.30 社外発表今野雄太による「米国の原子力産業におけるAI活用の動向」が日本原子力学会で発表されました
2024.08.31 社外発表岩崎一晴、山城勇人、桐 賢太郎、仲地史裕による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2024.08.31 社外発表橋爪裕宜, 石塚由佳子, 福井隆 他による「Development of a genotoxicity/carcinogenicity assessment method by DNA adductome analysis」が Mutation Research – Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis で発表されました
2024.07.22 社外発表石塚由佳子による「製薬産業におけるPDE・OELの必要性」が第51回日本毒性学会学術年会で発表されました
2024.06.30 社外発表澁谷武真による「稼働率向上に向けた海外の事例」が保全学 Vol.22-2で発表されました
2024.05.31 社外発表岩崎一晴、仲地史裕、山城勇人 他による「模擬大気試料の位相差顕微鏡画像における人工知能による高速ファイバー検出技術」がAnnals of Work Exposures and Healthで発表されました
2024.05.31 社外発表菅谷淳子による「日本における革新炉の導入・展開を成功させるための条件」が日米の脱炭素化と経済発展への次世代革新炉技術の貢献に関するワークショップで発表されました
2024.05.31 社外発表菅谷淳子による「キャリア紹介」がWiN-Japan第24回年次大会で発表されました
2024.05.30 サービス 社外発表福島国際研究教育機構(略称:F-REI(エフレイ))の公募採択につきまして
2024.03.12 その他「健康経営優良法人」に選定されました
2023.12.15 その他「月刊エネルギーフォーラム」2023年12月号に近本社長のインタビューが掲載されました
2023.08.28 その他JANUS社員が書籍の執筆に参加しました
2022.11.18 その他福島県双葉町の特定復興再生拠点区域外の帰還意向確認調査事業における住民の個人情報の流出の可能性について
2022.04.15 その他2022 IEEE Aerospace ConferenceにおいてTrack 11 “Diagnostics, Prognostics and Health Management (PHM)” Best Paper Awardを受賞しました
2022.04.08 その他「GXリーグ基本構想」に賛同を表明しました
2021.10.01 その他テレワーク勤務制度の本格導入について
2021.06.03 その他創立50周年のご挨拶
2021.05.26 その他「有識者インタビュー」更新しました。第21回は日本エヌ・ユー・エス株式会社 非常勤顧問 中杉 修身先生の「違う視点でみるとどうなるだろう、と常に考える」です。
2021.02.12 その他役員異動(内定)のお知らせ
2021.02.02 その他当社は次世代支援育成推進法に基づく「くるみん」企業に認定されました。
2020.12.09 その他年末年始のご挨拶について (新型コロナウイルス感染拡大防止への対応)
2020.11.20 その他「有識者インタビュー」更新しました。第20回は明星大学理工学部総合理工学科(環境科学系)准教授 櫻井達也 先生の「人とのつながりを大切に」です。
2020.06.24 その他今後の勤務体制のお知らせ
2020.05.29 その他在宅勤務の延長について(第3報)