2025.05 | サービス | 新着受託情報のご案内 ・令和7年度大熊町特定帰還居住区域等同意取得支援等業務 ・令和7年度海洋環境モニタリング調査総合解析業務 ・令和7年度化学物質の内分泌かく乱作用に関する総合的調査・研究業務 ・令和7年度POPs条約対応総合対策検討業務 ・令和7年度原子力利用状況等調査事業(海外における原子力イノベーションの動向調査) 以上を受託致しました。 |
---|---|---|
2025.04 | サービス | 「尾鷲ネイチャーポジティブコンソーシアム」に参画しました 当社は、尾鷲市、株式会社Paramita、一般社団法人Local Coop尾鷲が事務局を務める「尾鷲ネイチャーポジティブコンソーシアム」に、パートナー企業として参画いたしました。 ![]() 尾鷲市みんなの森からの景色 本コンソーシアムは、「地域と地球の生態系に資するゆたかな自然」、「ゆたかな自然と人が共生する地域」及び「一次産業の担い手と移住者の増加」を軸とした尾鷲市ゼロカーボンシティ宣言並びにネイチャーポジティブ宣言における22世紀のサステナブルシティを目指し、設立されました。今後は、以下の3つのアクションを軸に活動を実施していきます。
![]() 当社では、エネルギー、環境、社会科学の分野で培ってきた高度なコンサルティング能力を本コンソーシアムの取組でも活かし、尾鷲市の生物多様性の回復と経済価値創出を両立させた22世紀につなぐ地域づくりをサポートしていきます。 |
2025.03 | サービス | 新着受託情報のご案内 ・令和6年度地産地消型資源循環加速化支援等業務 以上を受託致しました。 |
2025.03 | サービス | 「沖縄ブルーカーボンプロジェクト」における産学連携推進に関する覚書を締結しました 日本エヌ・ユー・エス株式会社、株式会社りゅうせき(以下、りゅうせき)、国立大学法人琉球大学(以下、琉大)、沖縄科学技術大学院大学(以下、OIST)は、「沖縄ブルーカーボンプロジェクト」における産学連携推進のため、以下の協力事項を含む4者間の覚書を締結いたしました。 協力事項 ![]()
ブルーカーボンは、2009年に国連環境計画(UNEP)によりCO2吸収源としての海の可能性が示され、近年注目が高まっています。 沖縄は豊かな自然を有する地域であり、世界的にも生物多様性の高い貴重な地域と言われています。ブルーカーボン生態系の回復・創出は、CO2吸収源の拡大によるカーボンニュートラルの実現に寄与するだけでなく、海洋生態系の保全により、2030年に向けて自然の損失を食い止め反転させるネイチャーポジティブの実現にも寄与するものです。 加えて、ブルーカーボン事業には多岐にわたるステークホルダーが関与することから、各主体に対する様々な付加価値を創出することができます。 ![]() ブルーカーボン生態系のコベネフィット 引用元:国土交通省港湾局「海の森ブルーカーボン -CO2の新たな吸収源-」
|
2025.03 | サービス | 新着受託情報のご案内 ・令和7年度有害大気汚染物質に関する健康リスク評価調査等委託業務 以上を受託致しました。 |
2025.02 | サービス | 取り組み紹介 自然共生サイト・OECM認定取得支援 地域生物多様性増進法による認定 当社では、令和4年度より自然共生サイト、OECM(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)の認定取得支援を実施しています。 自然共生サイトの認定は、令和7年度以降、「地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律(令和6年法律第18号 地域生物多様性増進法)」に基づく「増進活動実施計画」又は「連携増進活動実施計画」※として認定されることとなりました。 これに先立ち、当社は環境省より、申請者が利用するための地域生物多様性増進活動の手引きに関する資料を作成する「令和6年度生態系タイプに応じた生物多様性の増進する活動のあり方検討業務」を受託し、業務を実施いたしました。本業務のなかで関連資料を作成した「地域生物多様性増進活動の手引き」は、環境省の自然共生サイトのウェブサイトにて公開されています。詳細は、環境省の自然共生サイトのウェブサイトをご覧ください。 当社では、地域生物多様性増進法の手引きの作成に係る実績を活かして、これまでの自然共生サイトの認定取得支援に引き続き、「地域生物多様性増進法」に基づく認定取得についても支援を提供していきます。 ![]() 30by30アライアンスロゴマーク 当社が実施する認定取得支援のイメージ: ![]() ※ 増進活動実施計画:企業等が作成する、里地里山の保全、外来生物の防除、希少種の保護といった 問い合わせ先: |
2025.05 | サービス | 新着受託情報のご案内 |
---|---|---|
2025.04 | サービス | 「尾鷲ネイチャーポジティブコンソーシアム」に参画しました |
2025.03 | サービス | 新着受託情報のご案内 |
2025.03 | サービス | 「沖縄ブルーカーボンプロジェクト」における産学連携推進に関する覚書を締結しました |
2025.03 | サービス | 新着受託情報のご案内 |
2025.02 | サービス | 取り組み紹介 自然共生サイト・OECM認定取得支援 地域生物多様性増進法による認定 |