whatsnew
2024.11.30 サービス近本一彦が日本リスク学会で学会賞を受賞しました
2024.11.30 社外発表石塚由佳子による「PDE(一日曝露許容量)算出、PDE設定レポートの作成」が月刊PHARMSTAGE 2024年11月号で発表されました
2024.11.15 イベント・セミナー サービス国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)で発表しました
2024.11.05 サービス新着受託情報のご案内
2024.10.31 社外発表菅谷淳子による「原子力発電所の新たな検査制度について 第3回:日本の検査制度と米国ROP の比較」が保全学 Vol.23-3(日本保全学会)で発表されました
2024.10.31 社外発表瀬下拓也、澁谷武真、松下正吾が「原子力年鑑2025」(日刊工業新聞社)の執筆に参加しました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が令和6年度 化学工場等保安講習会(兵庫県高圧ガス保安協会) で発表されました
2024.10.31 社外発表長岐雅博による「「PRISM火災戦略AI」のシナリオ非提示型防災訓練への活用について」が新技術を活用した危険物施設の保安設備等に関する研究会(危険物保安技術協会)で発表されました
2024.10.01 サービス新着受託情報のご案内
2024.09.30 社外発表今野雄太による「米国の原子力産業におけるAI活用の動向」が日本原子力学会で発表されました
2024.09.12 サービス取り組み紹介 環境省海洋ごみモニタリング調和ガイドラインの作成支援
2024.09.09 サービス新着受託情報のご案内
2024.08.31 社外発表岩崎一晴、山城勇人、桐 賢太郎、仲地史裕による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2024.08.31 社外発表橋爪裕宜, 石塚由佳子, 福井隆 他による「Development of a genotoxicity/carcinogenicity assessment method by DNA adductome analysis」が Mutation Research – Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis で発表されました
2024.08.09 サービス新着受託情報のご案内
2024.06.14 サービス取り組み紹介 情報発信・リスクコミュニケーションの調査(食品安全)
2024.05.30 サービス 社外発表福島国際研究教育機構(略称:F-REI(エフレイ))の公募採択につきまして
2024.04.18 サービス取り組み紹介 環境省都市間連携事業海外自治体の当社招聘
2024.03.15 サービス取り組み紹介 自然共生サイト・OECM認定支援
2024.01.22 サービス新着受託情報のご案内
2023.12.12 サービス新着受託情報のご案内
2023.12.07 イベント・セミナー サービス国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)における登壇について
2023.11.10 サービス新着受託情報のご案内
2023.03.27 サービス取り組み紹介 「脱炭素×復興まちづくりプラットフォーム」に参加します
2023.03.03 サービスマレーシアにおけるパームオイル産業のサステナブル開発に向けた共同スタディ覚書を締結
2023.02.10 サービス取り組み紹介 気候変動適応業務
2023.02.02 サービスNEDO「陸上養殖のゼロエミッション化に向けた調査」の実施予定先に選定されました
2022.12.09 サービス日本エヌ・ユー・エスと日本オイルエンジニアリングがコンサルティング事業に関する事業相互協力協定を締結
2022.11.30 サービス自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムに参画しました
2022.10.18 サービス自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムに参画しました
2019.06.21 イベント・セミナー後藤孝一がUNDPアフリカら主催「ブルー・エコノミーにおける起業、雇用機会と技術イノベーションに関するワークショップ」に講師として参加しました
2019.03.27 イベント・セミナー平成30年度第2回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会
2019.01.23 イベント・セミナー国連気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)に参加しました
2018.10.11 イベント・セミナー一般社団法人生物多様性保全協会主催、調布市共催イベント 「第16回多摩川の外来植物駆除〜守ろう多摩川のいきもの〜」に参加しました
2018.06.10 イベント・セミナー一般社団法人生物多様性保全協会主催、調布市共催イベント 「第15回多摩川の外来植物駆除〜守ろう多摩川のいきもの〜」に参加しました
2018.02.01 イベント・セミナーJANUSは「エコリク2019」に出展します。
2017.11.30 イベント・セミナー「INCHEM TOKYO 2017 第31回プラントショー」に出展致しました。
2017.11.01 イベント・セミナーINCHEM TOKYO 2017 第31回プラントショー出展のお知らせ
2017.10.30 イベント・セミナー一般社団法人生物多様性保全協会主催、調布市共催イベント 「第14回多摩川の外来植物駆除〜守ろう多摩川のいきもの〜」に参加しました
2017.06.27 イベント・セミナー一般社団法人生物多様性保全協会主催、調布市共催イベント 「第13回多摩川の外来植物駆除〜守ろう多摩川のいきもの〜」に参加しました
2024.05.31 社外発表菅谷淳子による「日本における革新炉の導入・展開を成功させるための条件」が日米の脱炭素化と経済発展への次世代革新炉技術の貢献に関するワークショップで発表されました
2024.05.31 社外発表菅谷淳子による「キャリア紹介」がWiN-Japan第24回年次大会で発表されました
2024.05.30 サービス 社外発表福島国際研究教育機構(略称:F-REI(エフレイ))の公募採択につきまして
2024.03.31 社外発表佐々木翔哉による「木賊川における中・大型哺乳類の生息状況」が木賊川遊水地造成予定地に生息・生育する野生動植物の保全活動報告会で発表されました
2024.02.29 社外発表澁谷武真による「海外での稼働率向上に資する各種保全活動の紹介と我が国での実現に向けての提案」が第23回保全セミナーで発表されました
2024.02.29 社外発表長岐雅博による「PRISM火災戦略AI及びVR型構内図のシナリオ非提示型防災訓練への活用」が「シナリオ非提示型防災訓練」講演会で発表されました
2024.02.29 社外発表岩崎一晴、山城勇人他による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が石綿問題総合対策研究会で発表されました
2024.01.31 社外発表石橋陽一郎、山城勇人による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が第17回 日本繊維状物質研究セミナーで発表されました
2023.11.30 社外発表松永陽子、他による「既文献におけるリスクコミュニケーションの評価対象及び手法の調査」が日本リスク学会第36回年次大会で発表されました。
2023.11.30 社外発表岩崎一晴による「石綿繊維の検出の迅速化を目標としたAIモデルの開発(その2)」が日本作業環境測定協会で発表されました
2023.10.31 社外発表越智仁による「原子力保全DXに係る海外動向 -米国の革新炉開発を中心に-」が保全学(日本保全学会)で発表されました
2023.10.31 社外発表瀬下拓也、松下正吾、澁谷武真が「原子力年鑑2024」に執筆に参加しました。
2023.09.30 社外発表八木澤遥平が「Systemic symptom detection in telemetry of ISS with explainability using FRAM and SpecTRM」をAsia Pacific Conference of the Prognostics and Health Management Society 2023で発表しました。
2023.09.30 社外発表石澤沙耶香による「石狩川と旧川湖沼の連続性回復に伴うEco-DRR効果の推定」が応用生態工学会で発表されました。
2023.09.30 社外発表仲宗根響、長岐雅博、瀬下拓也による「NuScale “VOYGR™”の開発実証(5)設計認証プロセスにおける米国原子力規制委員会への取り組み」が日本原子力学会で発表されました
2021.02.12 その他役員異動(内定)のお知らせ
2021.02.02 その他当社は次世代支援育成推進法に基づく「くるみん」企業に認定されました。
2020.12.09 その他年末年始のご挨拶について (新型コロナウイルス感染拡大防止への対応)
2020.11.20 その他「有識者インタビュー」更新しました。第20回は明星大学理工学部総合理工学科(環境科学系)准教授 櫻井達也 先生の「人とのつながりを大切に」です。
2020.06.24 その他今後の勤務体制のお知らせ
2020.05.29 その他在宅勤務の延長について(第3報)
2020.05.01 その他在宅勤務について(続報)
2020.04.03 その他在宅勤務のお知らせ
2020.02.13 その他役員異動(内定)のお知らせ
2020.02.01 その他「有識者インタビュー」更新しました。第19回は京都大学複合原子力科学研究所原子力基礎工学研究部門  准教授 高橋知之 先生の「付き合いを広げ、幅広に取り組む」です。
2020.01.10 その他「有識者インタビュー」更新しました。第18回は量子科学技術研究開発機構 田上 恵子 氏の「文献を読もう」です。
2019.10.16 その他台風19号による被害を受けられた皆様へ
2019.08.21 その他「有識者インタビュー」更新しました。第17回はJANUS 参与 早水 輝好 氏の「少し難しいことに取り組む」です。
2019.06.25 その他役員人事に関するお知らせ
2019.04.01 その他早水輝好氏を参与(非常勤)としてお迎えいたしました