Safety & Disaster prevention
安全・防災

放射性物質環境移行シミュレーション

 背景と課題

 平常時や想定事故時に原子力施設から放出される放射性物質は、環境中を移行して、食物連鎖を含む多様な経路を通じて、最終的にヒトの外部被ばくや内部被ばくをもたらします。放射性物質は、媒体としての特性に応じて気圏、陸圏、水圏に分類される各環境中をそれぞれの特性に応じて、複雑な経路を通じて移行すると考えられるため、現実的な評価を行うためには、各圏間のインターフェースを含め、各環境圏の移行に適した評価モデルを構築して、総合的に取扱うことが必要です。そのためには、評価対象とした自然環境特性に応じて、適切に評価モデルを構築することが欠かせません。
 現実的に評価された被ばく線量は、プラントの安全性を確認することはもちろん、周辺公衆の安心感を醸成するうえでも有益な情報をもたらすことが期待されます。

サービス/技術 

 JANUSでは、特定の原子力施設における平常時や想定事故時を対象として、その自然環境特性に応じた放射性物質の環境移行シミュレーションに関連する一連の作業を処理する評価システムを提供しています。ここでは、気圏における放射性物質の移行を、気象モデルを含む弊社の大気拡散シミュレーションツールで、陸圏における放射性物質の移行をダイナミック食物連鎖モデル等のツールで、水圏における放射性物質の移行を分布型の集水域モデルと沼・湖沼モデルで、それぞれ単一評価環境で評価します。さらに、気圏−陸圏、陸圏−水圏、気圏−水圏、気圏−陸圏−水圏の相互のインターフェースを考慮した複合環境における放射性物質移行シミュレーションも実施しています。いずれのシミュレーションの結果も地理情報(GIS)システムによる表示が可能で、影響評価結果をわかりやすく表現することによりユーザの要因究明や対策検討の一助になっています。


環境移行

放射性物質の環境移行プロセスの概要図 

業務実績/サービス例 

 ・公益財団法人殿の環境移行・被ばく評価モデル開発サポート

関連するリンク先

大気拡散シミュレーション

お問合せ先

お問い合わせ